【動画で解説】スズキ・メソード教本1巻 クリスマスのうたのレッスン
レッスンのすすめ方。今回は教本1巻5番の「クリスマスのうた」です。
この曲は初めて「あげ弓」からスタートする曲です。
ここまでの曲は全部弓を下に動かす曲でしたが初めて重力に逆らって(笑)上から弾き始めます。
こういうところです。
ここの弓を上手く処理するのは非常に難しいです…。
弾き方について教本にはこのように
アドバイスが書いてありますので参考にして下さい。
といっても…ここに書いてあるようにスンナリと上手に出来るかといえばそんなことはなく、思ったところに弓を止めるのがいかに難しいかが分かる曲です。
こういうところは取り出して開放弦で部分練習をするといいです。
特にこの箇所は
曲がちょっと盛り上がって景気良く弓を使ってしまうので本当に足りなくなります 笑
右腕の動きによく注意を払ってちょうどいいところで止まれるようにお稽古しましょう。
指のことですが楽譜にはこのように
上下に2種類の指が記入してあります。
上に書いてある「0」を使う場合は開放弦の綺麗な響きとE線からA線への乗りかえのお稽古に。
そして下に書いてある「4」を使うときは小指をしっかり押さえないとお隣の開放弦と同じ響きが出ないのでこれも良いお稽古になります。またここを「4」で弾くとかなり先まで「A線だけで」弾けることになります。
これはどちらも大切なお勉強なのでやってみた上でより良い方にしていくといいと思います。
全体的にあまり硬くない音で弾くことも大事ですがこれもなかなか難しい弓使いなので、よく自分の音を聴きながら弾くようにしましょう。
動画も参考になさって下さい。(スマートフォンの場合safariでは再生できないことがあります。申し訳ありません…!)
完成したら合わせてみましょう。合奏は楽しいです!
関連記事
-
-
【動画で解説】スズキ・メソード教本1巻 むきゅうどうのレッスン
レッスンのすすめ方。今日はむきゅうどうについてです。 このように「むきゅうどう」 …
-
-
レッスンのすすめ方
クラスのホームページを始めたときは 『よーし!スズキを広めるぞー!』 という思い …
-
-
【動画で解説!】スズキ・メソード教本1巻 楽しい朝のレッスン
今回はスズキ・メソードの教本1巻11番の「楽しい朝」について解説していきます。 …
-
-
【動画で解説!】スズキ・メソード教本1巻 メヌエット第3番について
今回はスズキ・メソード教本1巻の15番、メヌエット第3番について解説いたします。 …
-
-
【動画で解説】スズキ・メソード教本1巻 キラキラ星について その1
レッスンのすすめ方。ついにキラキラ星を弾きます! 1番初めのヴァリエーションは「 …
-
-
【動画で解説!】スズキ・メソード教本1巻 アレグレットのレッスン
レッスンのすすめ方。とても間が空いてしまって申し訳ありません… 今日は教本1巻1 …
-
-
【動画で解説】スズキ・メソード教本1巻 アレグロのレッスン
レッスンのすすめ方。今日はアレグロです。 この曲の題名は音楽の速さを表しています …
-
-
【初歩のレッスンのすすめ方】本物の楽器を使う
いよいよ楽器が手元に来ます。 こちらは1番小さいサイズで16分の1となります。 …
-
-
【動画で解説】スズキ・メソード教本1巻 むすんでひらいてのレッスン
レッスンのすすめ方。今日は教本1巻4番の「むすんでひらいて」です。 この曲は8分 …
-
-
【動画で解説!】スズキ・メソード教本1巻 メヌエット第2番について
今回はスズキ・メソード教本1巻の14番目、メヌエット第2番について解説いたします …
- PREV
- ニュースサイトを見ていたら
- NEXT
- 八王子支部総会@オンライン