ピアノ合わせ@八王子教室
今年の梅雨は長い…。
ジメジメとした嫌な陽気の中、八王子教室で支部コンサートのピアノ合わせがありました。
いつもはいちょうホール地下の練習室をお借りするのですが今回は抽選に敗れ、やむなく教室での合わせとなりました。コンサートの日は決まっているのでどうしても合わせの日にちがズラせないのが難しいところ。
教室だと手狭なので完全に全員での合奏練習は出来ず、フルート科入りとチェロ科入りとで2回セッティング。特にチェロにはスペースが必要なので付き添いのお母さま方は廊下から見学、という事になります。
午前中は小さい子からでしたので割と余裕がありました。
レッスン担当のA先生と見守るO先生H先生。お母さま方も中でレッスンを見る事が出来ました。
教室だと響きのカンジなどはちょっとよく分からず、私の担当した上級生クラスは音量オーバーくらいな状態 笑
ヴァイオリン科上級生の3クラスは当日ステージリハーサルがありますがその他の生徒はやりません。ステージでの演奏は教室でいつもの感じでリラックスして弾いたのとは様子が違いますので、同じように元気よく弾いてくれるかが心配のタネ。
今年はリズムの生徒が3人。そのうちひとりはあまりに大勢が見守る中だったので前に出て来れず、一緒にお稽古する事が出来ませんでした。
お母さまは当日大丈夫かと心配そうでしたがこれはよくある光景。結構本番にはしっかりと出て弾いてくれたりしますのでやってみなければ分からない。もちろん『やっぱりダメだったぁ…』となってしまう子も中にはいますが、それも良い思い出。そんなに気にする事ではありません。
そりゃね、初めてのステージと思って楽しみにしていらっしゃるおじいちゃまおばあちゃまもおられるかもしれませんが、あんなに小さい子が意を決して大舞台に臨むのにどれだけの勇気がいるかと考えたらガッカリしたらかわいそうというモノです。
コンサート当日もまだ梅雨明けしていなさそうですが…雨を吹き飛ばすほどの元気な演奏をお披露目したいです!
関連記事
-
-
支部コンサートの相談と練習
指導者研究会の週なので土曜クラスのレッスンはなかったのですが、支部コンサートの事 …
-
-
バザーの練習@八王子
グランドコンサートでエントランスを華やかに彩った胡蝶蘭。八王子支部に譲り受け、お …
-
-
新地区委員会
昨日は激しく雨が降る中、新しくなった地区委員会の会議が御茶ノ水でありました。 雨 …
-
-
プログラム発注@国分寺
毎年12月に行なっているクリスマスおさらい会のプログラムの発注に行きました。 多 …
-
-
さいたまホール打ち合わせ
29日に自主企画している大谷康子さんリサイタルのホール打ち合わせのためさいたま芸 …
-
-
教室の大掃除@スズキ・メソード八王子
八王子支部では以前は普通に12月に大掃除をしていたのですが、教室を引っ越した年か …
-
-
松本にて国際会議と指導者研究会が行なわれました その4
今日は朝から教育部総会という会議でした。 総会の議題は特に揉めるような内容でもな …
-
-
地区例会@市ヶ谷
今日は市ヶ谷で地区例会。グランドコンサートの配布物があるので早めに行って並べます …
-
-
昨日も会議
月曜日は吉祥寺教室にて支部会議がありました。主な議題は支部コンサートの反省と感想 …
-
-
支部コンサートの練習用に参考CDを作ります
7月の八王子支部コンサートに向けての準備が進んでいます。 今回の私の係は『楽譜と …
- PREV
- コンサートの練習
- NEXT
- アナウンス打ち合わせ