スズキ・メソード新年研究会が日暮里で行なわれました

今年の新年研究会はコロナ前に行なわれた日暮里のホテルラングウッドでの開催でした。
ピアノ科東先生の座学の講義と子どもたちの演奏の2部構成。結婚式のような座席になっているのは途中のティータイムのためのセッティングです。
今回は会食ということではないので会費の徴収はなく、そのため受付も簡易な感じでよかったです。
ただ、ティータイムにお出しするちょっとしたお菓子の用意が大変。
『袋に紙ナプキンを入れて・・お菓子を3種類詰めて・・袋の口を閉じる』
この作業を160人分しました 笑
そんなことを手作業で!?
とも思いますが節約節約・・出来る事はしましょう。
講義のテーマは「拍について」。東先生がピアノを使い分かりやすくお話くださいました。レッスンでも活かせそうな内容でとてもよかったのですが、自分は次にやることとかそういったことの準備でしっかり勉強できなかったのが残念です。
あとから配信で復習します。
後半は子どもたちの演奏。今回は5人の生徒さんが弾いてくれました。

大勢の先生方を前におそらくとても緊張したことでしょう。でもどの子も立派な演奏で素晴らしかったです!
年の初めにとても良い刺激になりました。今年のレッスンも頑張ろうと思います。
関連記事
-
-
外国の楽器ケースに驚く
八王子クラスの生徒さんのお母さまで外国のご出身の方がいらっしゃいます。 その方が …
-
-
吉祥寺練習その3
いよいよ明日に迫った『チェリスト林峰男と子どもたちのコンサート』今日はオペラシテ …
-
-
スズキ・メソード八王子支部弦楽合奏団 今日の練習
先月は中止となった八王子弦楽合奏団の練習。 少し落ち着いてきたので今月はスペース …
-
-
本番前 最後の練習@いちょうホール
いよいよ明日が本番です。 八王子支部弦楽団合奏教室合同演奏会。八王子いちょうホー …
-
-
国分寺母の会
今日は国分寺支部の母の会。 残念ながら今日は参加者が少なく…私のクラスからは役員 …
-
-
選挙
先日の指導者研究会中に行なわれた教育部総会において次年度の教育部理事が発表されま …
-
-
国領会議
国領の会議は毎月とかではなく時々行なわれます。あまり大きな支部ではなく、会計につ …
-
-
国領教室にてスズキのチラシを修正する
東京事務所の引っ越し前に大量の廃棄予定のパンフレットとチラシを貰ってきました。 …
-
-
ホール打ち合わせ@国領
11月22日の日曜日に国領支部のコンサートが調布市グリーンホールの小ホールにて行 …
-
-
ほぼ日とコラボ
『ほぼ日手帳』で有名なほぼ日刊イトイ新聞。私は件の手帳を8年ほど前から愛用してい …