スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

スズキ・メソード新年研究会が日暮里で行なわれました

   

今年の新年研究会はコロナ前に行なわれた日暮里のホテルラングウッドでの開催でした。


ピアノ科東先生の座学の講義と子どもたちの演奏の2部構成。結婚式のような座席になっているのは途中のティータイムのためのセッティングです。


今回は会食ということではないので会費の徴収はなく、そのため受付も簡易な感じでよかったです。

ただ、ティータイムにお出しするちょっとしたお菓子の用意が大変。

『袋に紙ナプキンを入れて・・お菓子を3種類詰めて・・袋の口を閉じる』

この作業を160人分しました 笑


そんなことを手作業で!?

とも思いますが節約節約・・出来る事はしましょう。


講義のテーマは「拍について」。東先生がピアノを使い分かりやすくお話くださいました。レッスンでも活かせそうな内容でとてもよかったのですが、自分は次にやることとかそういったことの準備でしっかり勉強できなかったのが残念です。

あとから配信で復習します。


後半は子どもたちの演奏。今回は5人の生徒さんが弾いてくれました。

大勢の先生方を前におそらくとても緊張したことでしょう。でもどの子も立派な演奏で素晴らしかったです!

年の初めにとても良い刺激になりました。今年のレッスンも頑張ろうと思います。



 - 先生のお仕事 , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

会計監査

昨日も暑かったですね…。昨日は午前中から地区の会計監査のために西船橋のお教室まで …

次は弦楽@八王子

5月に中止し延期を決めた八王子弦楽合奏団のコンサートが今月20日に行なわれます。 …

ストリートビュー

地図からその場所の写真を見られるストリートビューという機能がありますよね。 これ …

八王子支部での会議 八王子市民文化祭について

今日は八王子の会議。14日の市民文化祭についてが主な議題です。 床のワケはホット …

残念無念…

このところの感染者数の急増を見たら仕方ないのですが… 楽しみにしていた夏期学校が …

久しぶりの御茶ノ水

今日は久しぶりに御茶ノ水の東京事務所に伺いました。 ちょっとした打ち合わせもあっ …

今年のモーツァルト その1

卒業録音の〆切は基本的に11月末ですがモーツァルトの才能教育課程のみ10月末とな …

支部総会@吉祥寺

月曜日は吉祥寺教室で支部総会でした。 吉祥寺支部総会はほぼ役員さんのみのご出席の …

おさらい会ピアノ合わせ

今日は15日のクリスマスおさらい会に向けたピアノ合わせその1。 今日と水曜日と木 …

八王子会議

今日は八王子の会議。1月はなかったので新年初会議となります。   まず …