スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

スズキ・メソード新年研究会が日暮里で行なわれました

   

今年の新年研究会はコロナ前に行なわれた日暮里のホテルラングウッドでの開催でした。


ピアノ科東先生の座学の講義と子どもたちの演奏の2部構成。結婚式のような座席になっているのは途中のティータイムのためのセッティングです。


今回は会食ということではないので会費の徴収はなく、そのため受付も簡易な感じでよかったです。

ただ、ティータイムにお出しするちょっとしたお菓子の用意が大変。

『袋に紙ナプキンを入れて・・お菓子を3種類詰めて・・袋の口を閉じる』

この作業を160人分しました 笑


そんなことを手作業で!?

とも思いますが節約節約・・出来る事はしましょう。


講義のテーマは「拍について」。東先生がピアノを使い分かりやすくお話くださいました。レッスンでも活かせそうな内容でとてもよかったのですが、自分は次にやることとかそういったことの準備でしっかり勉強できなかったのが残念です。

あとから配信で復習します。


後半は子どもたちの演奏。今回は5人の生徒さんが弾いてくれました。

大勢の先生方を前におそらくとても緊張したことでしょう。でもどの子も立派な演奏で素晴らしかったです!

年の初めにとても良い刺激になりました。今年のレッスンも頑張ろうと思います。



 - 先生のお仕事 , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

八王子会議

支部コンサートまであと10日ほどとなりました。 緊急事態宣言が出る中ですが、時間 …

総会に向けて勉強中!

19日に松本で行なわれる社団の総会に関東地区からの派遣で出席予定です。 昨年も行 …

支部コンサートの練習用に参考CDを作ります

7月の八王子支部コンサートに向けての準備が進んでいます。 今回の私の係は『楽譜と …

きゅりあん打ち合わせ

4月4日のイベント会場、大井町きゅりあんへ打ち合わせに行きました。 春休みこども …

合宿のお知らせ@八王子

八王子支部弦楽合奏団の合宿は毎年春休みに行なっています。だいたい3月の終わりから …

八王子会議

昨日は八王子支部の月イチの会議でした。先月のバザーの反省と7月の支部コンサートに …

ヴァイオリン科研究会

今日は吉祥寺教室で館先生によるヴァイオリン科研究会。テーマは『トナリゼイション』 …

休校決まる

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い政府からの突然のお達し… 『全国の小中学校高校 …

ホール打ち合わせ@クラスコンサート

合宿の翌日はなんと朝から録音… 寝坊しないようにとビクビクでしたが頑張って早寝し …

A先生のリサイタルお手伝い

クリスマス当日の今日、代々木上原の音楽サロン「ムジカーザ」にてA先生のリサイタル …