スズキ・メソード新年研究会が日暮里で行なわれました

今年の新年研究会はコロナ前に行なわれた日暮里のホテルラングウッドでの開催でした。
ピアノ科東先生の座学の講義と子どもたちの演奏の2部構成。結婚式のような座席になっているのは途中のティータイムのためのセッティングです。
今回は会食ということではないので会費の徴収はなく、そのため受付も簡易な感じでよかったです。
ただ、ティータイムにお出しするちょっとしたお菓子の用意が大変。
『袋に紙ナプキンを入れて・・お菓子を3種類詰めて・・袋の口を閉じる』
この作業を160人分しました 笑
そんなことを手作業で!?
とも思いますが節約節約・・出来る事はしましょう。
講義のテーマは「拍について」。東先生がピアノを使い分かりやすくお話くださいました。レッスンでも活かせそうな内容でとてもよかったのですが、自分は次にやることとかそういったことの準備でしっかり勉強できなかったのが残念です。
あとから配信で復習します。
後半は子どもたちの演奏。今回は5人の生徒さんが弾いてくれました。

大勢の先生方を前におそらくとても緊張したことでしょう。でもどの子も立派な演奏で素晴らしかったです!
年の初めにとても良い刺激になりました。今年のレッスンも頑張ろうと思います。
関連記事
-
-
国分寺会議
先日支部コンサートも無事に終わり、今日は次に向けての話し合い。 いつものアットホ …
-
-
個人レッスン→コンサートの練習→ヴァイオリン合奏 割と忙しい日曜日
6月最後の日曜日は3ヶ所移動で頑張りました。 まずは萩山教室。先週のコンサート前 …
-
-
グランドコンサート反省会
今日はついに4日に終わった国技館でのグランドコンサートに関しての反省会、最後の委 …
-
-
大人生徒さんのお仕事先に楽器体験をしに行きました!
吉祥寺でレッスンを受けている大人生徒さんは小学校の校長先生です。 以前より 『子 …
-
-
支部総会@吉祥寺
月曜日は吉祥寺教室で支部総会でした。 吉祥寺支部総会はほぼ役員さんのみのご出席の …
-
-
コンサート会議@八王子
今日は久しぶりのまとまった雨となりました。こんな中、八王子教室にて支部コンサート …
-
-
国領コンサートについて
11月に国領の生徒さん対象の独奏会を企画しています。 感染拡大防止の点から合奏は …
-
-
コンサートピアノ合わせ@八王子
平日かと思っていたら実は休日。今日は海の日?明日は?スポーツの日? …
-
-
今日のお弁当 笑
今日は国分寺支部の会議。 ここの教室は高さの低いテーブルしかないので会議はいつも …
-
-
新地区委員会の初会議。オンライン出席者への対応が優しい 笑
7月の引き継ぎを経て、実質的に第1回目の新地区委員会の会議が中目黒教室にて行なわ …