【動画で解説】スズキ・メソード教本1巻 アレグロのレッスン
レッスンのすすめ方。今日はアレグロです。
この曲の題名は音楽の速さを表していますが私は表記のように「明るく元気よく!」と説明しています。
この曲は弓の使い方をいろいろ変えなければなりません。初めはスタッカートです。
元気よく弓を使って切って弾きます。
そしてここはテヌートです。
音を保って少し長めに弾きます。
ここの箇所には全部テヌートが書いてありますが、実は前2音と後2音の長さを変えています。前2音は少し軽く切っています。
「トントンターター」
という感じです。
それから
この形は大きめの弓で弾き…
次の8分音符は小さめの弓を使わせます。
この弾き分けがちょっと難しいですね。
真ん中に「止まって戻る」というワザが出てきます。
ここです。これはフェルマータの記号のところで1度止まって弓を回して戻り、きちんと次の指と弓を用意してからスタートします。
回すだけに気がいってしまうと次のスタートを失敗して弓がバウンドしてしまったりします。ちゃんと乗せてから弾き始めるようにしましょう。
最後は元気よく
弓を上げて終わります。こうすると開放弦が綺麗に響いて残ります。
『その音が消えるまで動いちゃダメ!』
と言っています。開放弦の綺麗な響きを感じて欲しいところです。
動画も参考になさってください。(スマートフォンの場合safariでは上手く表示されないことがあります。すみません…!)
完成したら合わせてみてください。合奏は楽しいです!
関連記事
-
-
【動画で解説】スズキ・メソード教本1巻 キラキラ星について その1
レッスンのすすめ方。ついにキラキラ星を弾きます! 1番初めのヴァリエーションは「 …
-
-
【動画で解説】スズキ・メソード教本1巻 かすみか雲かのレッスン
レッスンのすすめ方、今日は1巻6番の「かすみか雲か」についてです。 …
-
-
【動画で解説】スズキ・メソード教本1巻 むきゅうどうのレッスン
レッスンのすすめ方。今日はむきゅうどうについてです。 このように「むきゅうどう」 …
-
-
【動画で解説】スズキ・メソード教本1巻 キラキラ星について その2
レッスンのすすめ方。キラキラ星についての後半です。 まず2番目のリ …
-
-
弦を乗り替える
前回の記事で『いよいよ指を!』と書きましたが、重要な「弦の乗り替え」のお稽古につ …
-
-
リズムを弾く その2
前回に続きリズムを弾く事についてです。 今回はキラキラ星の3番目の …
-
-
【動画で解説】スズキ・メソード教本1巻 ロングロングアゴーのレッスン
レッスンのすすめ方、今日は1巻7番の「ロングロングアゴー」についてです。 この曲 …
-
-
レッスンのすすめ方
クラスのホームページを始めたときは 『よーし!スズキを広めるぞー!』 という思い …
-
-
指を使う
ついに指を使います! といってもいきなり弾けるワケもなく 笑 まずは「1の指」を …
-
-
右手のおけいこ
立ち方とおじぎがしっかりしてきたらいよいよ右手のおけいこです。 ヴ …
- PREV
- この季節がやってきた
- NEXT
- 呼び出しに応じるの巻