スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

市ヶ谷で会議

   

今日は関東地区の例会が市ヶ谷でありました。

まだオンラインと併用です。というか…おそらくこのまま併用が続いていくような気がしてちょっと憂鬱…

というのもオンラインでは議論が煮詰まる気配がしないので。

 

今日は理事と運営委員という重要ポストのお二人がお二人ともオンライン参加。それぞれに事情があっての事のようでしたが、説明を聞くにも質問をするにもなんだか噛み合わないように感じます。

 

私は対面参加しましたがもう色々言うのに疲れちゃって(笑)大人しく座っていました 笑

 

今日はO先生がヴァイオリン科の事で問題提起。いつも私たちで話している事をみなさんに伝えて下さいました。

2D9A163D-28FF-451B-9409-20C65DF6D71F

ちょうどその前に議論していた事ともリンクして意義深い提起となりました。

 

ただ「その前の議論」に時間を費やしすぎたせいで「あとの話」を深める事ができなかったのが悔やまれます。

これ…オンラインじゃなかったらもっとサクサクいったんじゃないかな…もったいない。

 

先日も書きましたようにオンラインは自宅からくつろいだ感じで参加出来ます。そのためちょっと緊張感に欠ける空気になります。(少なくとも自分はそうです)

だからこそ普段だったらしないような

『目の前でそれ言える!?』

みたいな事も言えてしまいます…

 

おそらく「指導者」という私たちの職種にも関係しているのではないでしょうか。企業の営業の方とかだったら対面だろうがオンラインだろうが関係なく対応出来るのでしょう。

 

指導者の中には『会議はこれからもオンラインで』と希望する方もいると聞きます。もちろんコロナが不安だからなどの理由はあるでしょう。

でも「楽だから」と思っているとしたら…そこからは何も生み出されません。顔を合わせて真摯に議論を闘わせてこそ良い案が浮かぶような気がします。

 

もちろん対面参加したからといってひと言も話さないで帰る日もあるかもしれません。でも会場にいるからこその議論の高まりってあると思うんです。

みんなの感じている空気感、これを要職についているお二人に伝えきれなかった事が今日の残念な事のひとつです…

 

このままコロナが終息しマスクなんていらない日が早くきてくれる事を祈ります…!

 

〜おまけ〜

そしてボクらは今日もいる 笑

3DDFBA0A-26A1-456E-AC52-A72A89BB105C

 

 

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 - 先生のお仕事 , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

ホール打ち合わせ@八王子

今年の八王子市民文化祭は私が担当となりました。 本当は去年の担当だったのですが流 …

支部総会@八王子

16日の日曜日は八王子支部総会でした。 スズキのお教室は保護者のみなさまのご協力 …

最後の委員会…!

今日は実質最後の委員会。あと1週間で本番です。…嘘みたい。間に合う…!? 我が受 …

アンサンブル練習

明日から4日間の指導者研究会ですが、前日の今日所属しているアンサンブルの練習でひ …

新地区委員会

昨日は激しく雨が降る中、新しくなった地区委員会の会議が御茶ノ水でありました。 雨 …

コンサート用参考CD

国分寺の支部コンサートでは毎年アンサンブルを取り入れています。今年は中級生がヴィ …

袋詰め作業

今日のグランドコンサート委員会では後半に袋詰め作業をしました。 指導者ごとに登録 …

八王子支部コンサート会議

今日は八王子の支部コンサート用会議で、ヴァイオリン科の指導者が集まりました。 各 …

大掃除@国領

先日教室にみなさまのニガテなGさま(あの虫 笑)が出現。私はまぁ大丈夫なのでC先 …

火曜日も会議

火曜日は関東地区の例会。 いつもの市ヶ谷です。   先月は新年研究会で …